里山を楽しんで来ました! 2017年6月14日 丹羽アトリエ コメントをする 今年も岐阜八百津の山へ植樹体験に行ってきました。 “ 木を植えると山は元気になるだよ! 植えた苗はやがて大きく育って家を支える柱に。 木は育ちながら、いっしょに空気も水もきれいにしてくれる。 だから、木を植えると人も動物も幸せに暮らせるようになるんだ!! ” そんなことを子供達にも伝えられたらいいなと、 この植樹体験をはじめた……
築16年の “ 趣 き ” 2017年6月9日 丹羽アトリエ コメントをする 2001年の7月に完成した『島宮の家』。 ちょっとしたメンテナンスのご相談を受け、 久しぶりに訪れてみました。 お庭の木々は随分大きくなり・・・、 ほら、玄関前のモミジは二階建ての屋根を超さんばかりに立派になりました。 明るく若々しさに満ちあふれる新緑に清々しい春の訪れを知り、 夏には、その木陰の涼しさで家族の帰宅を迎え、 秋は燃えるような紅葉で目を楽しま……
八百津の山へ遊びに行こう!! 〜植樹ツアー2017〜 2017年5月25日 丹羽アトリエ コメントをする 今年も、八百津の山に遊びに行きます!! 植樹体験で汗を流した後は、ホオバ寿司の美味しいお昼ご飯◎ 生き物がいっぱいの野山に子供達も大はしゃぎ! 一緒に八百津の山に遊びに行きましょう! (参加をご希望の方は、ページ下部の申込フォームよりお申し込み下さい。) ↓↓↓↓イベントチラシをダウンロードをご希望の方は、こちらからチラシデータをご覧下さい。……
『極楽の家』1/50の“木の家”が完成! 2017年5月19日 丹羽アトリエ コメントをする 今日は、『極楽の家』の基本設計の最終打合せでした。 着工に向けて、実施設計がスタートします! (『極楽の家』の詳細は、近日実例集にて公開します) 今日のメインイベントはなんといっても、模型のお披露目◎ これまで平面で間取りを相談してきたものが、いよいよ立体になってあらわれます。 やはり立体のほうがイメージし易いようで、 模型と対面する……
『柊山の家』オープンハウスのご案内 2017年5月8日 丹羽アトリエ コメントをする 『高根の家』に続き、『柊山の家』完成見学会の開催が決定しました! 前回の完成見学会では沢山の方にお越し頂き、 丹羽アトリエとつくる「木と土の家」の居心地の良さを体感頂く事が出来ました。 初めてお会いする方や設計進行中の方に加え、住まい手OBの方にもお越し頂き、とても和やかな見学会となりました。 (4月22日、23日に……
奈良 第八番札所 『長谷寺』 2017年5月7日 丹羽アトリエ コメントをする 「西国三十三所観音巡礼」は伝統建築巡りの旅でもあります。 由緒あるお寺を一つずつ巡ろうと、 去年の6月から家内と始めました。 このゴールデンウイークに訪れたのは奈良県にある第八番札所の「長谷寺」。 平安時代に造られた登廊(重要文化財)は全長が百八間といいますから 約200メートルほどでしょうか。 399段の石段を登ると、国宝の本堂にたどり着きます。 ……
床下エアコン その効果のほどは・・・? 2017年3月27日 丹羽アトリエ コメントをする このところ「床下エアコン」に関心を持たれる方が増えているようです。 壁掛け型のエアコンを床レベル近くに設置し、 暖気を床下に吹き込んで暖房する方法です。 先日、その「床下エアコン」の効果のほどを体験しに、 計画中のお施主様と、ちょうど一年前に竣工した『水北町の家』を訪れてみました。 床面、壁面、室温とも、エアコンの設定温度、約20度に近い温度で安定しています。 や……
『高根の家』オープンハウスのご案内 2017年3月22日 丹羽アトリエ コメントをする 完成まで残り一ヶ月! “木と土の家”がまもなく完成を迎えます。 『高根の家』の紹介は→コチラ← ご案内 日時 : 4月22日(土) 第一部:10:00〜11:00 第二部:11:15〜12:15 第三部:13:00〜14:00 第四部:14:15〜15:15 第五部:15:30〜16:30 ……
“ふらっと”現場をのぞいてみよう! <左官さんの仕上見学会> のご案内 2017年2月23日 丹羽アトリエ コメントをする 木と土の家 連続現場見学会 “ふらっと” 現場をのぞいてみよう! 〜高根の家〜 <左官さんの仕上見学会> & コテ塗りワークショップ を開催します。 木と土の家づくりも、いよいよ大詰め! 2/5に開催した大工さんの仕上見学会は、木の魅力を活かす大工さんの技や知恵を楽しくお話させて頂きました。 大工さんに続く、職人の仕上作業の見学会 第2弾は、 しっくいや土な……
『鴻ノ巣の家』オープンハウスのご案内 2017年2月9日 丹羽アトリエ コメントをする 『鴻ノ巣の家』の紹介は→コチラ← ご案内 日時 : 2月18日(土) 第一部:10:00〜11:00 第二部:11:15〜12:15 第三部:13:00〜14:00 第四部:14:15〜15:15 第五部:15:30〜16:30 ※申込時に第3希望までご記入下さい。 参加費: 無料 場所 : 愛知県名古屋……
“ふらっと”現場をのぞいてみよう! <大工さんの仕事編> のご案内 2017年1月21日 丹羽アトリエ コメントをする 木と土の家 連続現場見学会 “ふらっと” 現場をのぞいてみよう! 〜高根の家〜 <大工さんの仕事編> を開催します。 木と土の家づくりも、いよいよ大詰め! 大工さんや左官さん、家具職人などによる仕上の作業が順次スタートします。 ここからの現場見学会では、職人の仕上作業の現場をのぞいていきましょう! 職人の仕上作業の見学会 第一弾は、 家の骨組みから手掛……
家づくりの はじまりはじまり! 2017年1月19日 丹羽アトリエ コメントをする ハンドメイド焙煎機 オリジナルパッケージ 頂いてかえった自家焙煎コーヒーは やや深煎りで美味しかった。 美味しいコーヒーを追求したら・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・楽しかった!! 今の若い方々は 結……
スタッフ募集のお知らせ 2017年1月6日 丹羽アトリエ コメントをする 明けましておめでとうございます。 新年の始動と共に、スタッフの募集をいたします。 設計から完成までを、 私と一緒に一貫して携わってもらうことで、 経験値を積みながら取り組んで頂きます。 住まい手と一緒に山で植樹体験をしたり、 大工の刻場見学や土壁塗り体験をするなど、 一生に一度の家づくりに丁寧に寄り添うように進めています。 また、建築設計実務以外ではホームページの……
今年一年、ありがとうございました! 2016年12月30日 丹羽アトリエ 今年一年、ありがとうございました! はコメントを受け付けていません 平成28年も残すところあと一日。 年々、一年が短くなっていくように感じますが、 今年はひときわ早く、アッと言う間の12ヶ月でした。 でもしかし、内容は充実。 とても幸せでありがたい一年でした。 『木と土の家』を望まれる方々との新しいご縁も頂けましたし、 また、『木と土の家』のつくり手とも新たに繋がりました。 ゆっくりですが、しかし地道に着実に 「自分たちの暮……
“ 住まい手 ” と “ つくり手 ” と忘年会 2016年12月20日 丹羽アトリエ コメントをする 丹羽アトリエの忘年会は " 住まい手 " と " つくり手 " が集う大宴会なのです。 今年も12月17日に名古屋コーチンのお店『松月』さんで開催。 砂肝、レバー、ハツ・・・。 すべてお刺身でも頂ける新鮮さが売りの、 コーチン専門の老舗です。 今年の参加は総勢45名。 大人は家づくりの楽しいお話で盛り上がり! 子供たちは即お友達になって ……
牛山の家で薪割り会! 2016年12月16日 丹羽アトリエ コメントをする 12月3日の土曜日。 牛山の家で『薪割り会』を楽しみました。 ・・来春で築10年 経年変化で木の色も黒ずんで味わい深くなってきました・・ かれこれ8年続いてますから、 いまや『木の家 同窓会』といった感じでもあります。 木の家を建てて10年ほどの住まい手から、 現在進行中の住まい手まで。 気のおけない “ 木の家仲間 ” が集まって、 ……
土壁 〜荒壁付け体験〜 2016年11月30日 丹羽アトリエ コメントをする 丹羽アトリエでは、住まい手にも楽しく家づくりに参加してもらいたい!!という想いから、 伐採見学や植樹体験、刻み見学、屋根板の釘打ち体験、荒壁付け体験、床板のオイル塗りなど、 参加できる事にはどんどん参加してもらっています。 そして今回は "柊山の家”の住まい手と「荒壁付け体験」。(土壁については→コチラ) みんな汚れてもいい服装と長靴で、準備万端!! まずは左官屋さんからコテ……
“ふらっと”現場をのぞいてみよう!<構造見学会>のご案内 2016年11月29日 丹羽アトリエ コメントをする 木と土の家 連続現場見学会 “ふらっと” 現場をのぞいてみよう! 〜高根の家〜 <構造見学会> を開催します。 太い木材を使い、大工さんが丹誠込めて組み上げた 「木組み」 の骨組みに、土壁が付きました。 ところで、みなさんは 「土壁」の家にどのようなイメージをお持ちでしょうか? 厚く塗り重ねた “土壁” は、地震に耐える「耐震性」を備えています。 さらに「蓄熱……
『牛立の家』 完成見学会 2016年10月25日 丹羽アトリエ コメントをする 今回も完成した家で、見学会を開催させて頂きました。 始めての方から、現在進行中の方、丹羽アトリエで家を建てたOBの方、 沢山の方にお越し頂き、にぎやかな見学会となりました。 (「牛立の家」実例集はコチラ) 完成見学会に限らず、丹羽アトリエでの見学会や事務所の打合せでは、 小さいお子さんが居てもゆっくりとお話しができるように、 キッズスペースを設けたり、遊び……
『柊山の家』建前 〜記憶に残る家づくり〜 2016年10月18日 丹羽アトリエ コメントをする 「建前(たてまえ)」とは、家の骨組みである柱や梁を組み上げる事を言います。 丹羽アトリエの木組み・土壁の家では、この骨組みを大工さんが1本1本手で加工しています。 今まで図面上で打合せを重ね、大工さんが加工をしてきた骨組みが実際に立ち上がる日。 住まい手、設計・施工側にとっても、建前というのは一大イベントです。 1本目の梁がレッカーで吊られています、ドキドキ……