暮らしが見える見学会 2022年11月26日 丹羽アトリエ コメントをする ことにの2月に 『志段味の家 Ⅱ』 は完成したのですが、 ”せっかく見ていただくのなら、お庭も家具も揃ってからにしましょうか !?” と、住まい手からありがたいご提案いただき、 入居から9ヶ月が経った先日、見学会を開かせて頂きました。 “地震に強く” そして “温熱性能も良く” 、 “シロアリの被害を受けない” などといったことを念頭に設計する……
木の時計 2022年11月9日 丹羽アトリエ コメントをする 家が完成した時にプレゼントしている、 丹羽アトリエオリジナルの壁掛け時計。 もちろん自社製です! 材種は ナラ、クリ、ヤマザクラ、ウォールナット、クルミ。 無垢の厚板から削り出していますので、 木の質感が楽しめる、なかなかの一品。 (手前味噌だけど・・・笑) 皆さん、とても喜んでくださいます。 ……
“鈴鹿の家” が完成いたしました! 2022年11月5日 丹羽アトリエ コメントをする 去年の暮れに着工して以来、約10ヶ月。 いよいよ鈴鹿の家が完成いたしました。 無事、お引き渡しも済ませ、 新たな暮らしの始まりです。 土壁の家は入居後の最初の冬は寒いと言われますが、 それはきっと、 まだ壁に幾らか含まれている水分が蒸発する気化熱によるもの。 でも安心してください。 そこさえ少し我慢すれば、 その後の春夏秋冬を、 驚く……
インターンシップ 2022年9月3日 丹羽アトリエ コメントをする この二日間、高校生二人をインターンシップとして受け入れました。 ご覧の通りの真っ黒に日焼けした顔にスポーツ刈りヘアーが、 見るからに野球部の高校2年生。 「ちわッス!」 の挨拶が、なんだか微笑ましくっていい! 自分にも、そして私の息子にもこんな時期があったな、と、 少し懐かしさが込み上げました。 いきなり設計業務をしてもらうのは無理ですので、 まず、自宅の間……
お家の見学に・・・ 2022年6月29日 丹羽アトリエ コメントをする これから設計スタートするお施主さまと「津島の家」に見学しに行ってきました。 私たちがつくる家の「空間」がどんな感じのものなのかを、 改めて体感していただくために。 暮らしやすさに配慮した動線や、 細やかに作り込んだ各所の収納や家具。 それに、木と土の家の「空気感」や「肌触り」だったり、 「木の香り」「左官壁の色合い」「木組の骨組みのかっこよさ」などなど。 ……
敷地の調査に行ってきました! 2022年6月23日 丹羽アトリエ コメントをする この春から知多郡東浦町で子育て世帯のMさんご家族の家づくりが始まり、土地のレベル差や周辺環境などを確認するため敷地調査に行ってきました♪ 敷地は南北に細長い旗竿地で、北から南に向かってなだらかに低くなっており、その先には桜並木があります。 日当たりや周辺環境も絶好の場所で、土地の魅力を最大限に引き出せるよう計画を進めていきます。 途中から杉江建築の杉江さんにもお越し頂……
現場見学会 “家具工房編” 2022年6月17日 丹羽アトリエ コメントをする 家づくりの流れを追って開催してきた現場見学会。 今回は家具工房の見学です。 『志段味の家Ⅱ』 のダイニングセットを製作中の GEPPETTO の工房を見て頂きました。 講師は木工の佐合君。 彼とは、もう20年来のお付き合いです。 丹羽アトリエのオリジナルキッチンをはじめ、 造り付けの食器棚やサイドボード。 細かいものではトイレットペーパーホルダーや木のタオル掛けなど、 ……
家具工房見学の後のお楽しみ! 2022年6月17日 丹羽アトリエ コメントをする GEPPETTO 佐合君の家具工房見学の後は簡単なワークっショップ。 家具を作る過程で出る端材を使って「鍋敷き」を作りました。 名付けて “ 家具の端材を使った木材サンプル鍋敷き ” って、そのまんまやん!? 笑 ワークショップのアシスタントは長女で木工家(の卵)の茄野子です。 用意した木の種類は・ ・ ・なんと14種 !! アサダ、タモ……
玄関の設え 照明 2022年4月2日 丹羽アトリエ コメントをする 玄関の設え 左官壁のブログに続きまして、 “照明”は住まい手Fさんから「左官壁を照らして質感を浮き立つようにしたいです。それと、照明器具自体が光っているようなデザインがいいなあ・・・。」とお話しいただきました。 こんなデザインで・・こんな光り方で・・こうやってつくって・・・など。 アイデアスケッチを描きながらご相談する中で、これいいかも!!となったのが、 アーチ状のフィン……
玄関の設え 左官壁 2022年4月2日 丹羽アトリエ コメントをする 今年1月、志段味の家Ⅱの仕上げ工事に差し掛かる前に現場で最終確認をしている際に、住まい手Fさんからこうお話がありました。 引きのあるアプローチを通って玄関へ入るので、玄関袖の “左官壁” と “照明” は家に帰る度、目に入る度に、良いなあ・・・。そう思える、職人が手仕事でつくる味わい深い雰囲気にしたいです。と!! “左官壁”は、左官職人の川口さんに、「さりげない雰囲気だけど、……
”うんてい” と ”登り棒” のある家 2022年3月29日 丹羽アトリエ コメントをする 「志段味の家 Ⅱ」 のお引き渡しを致しました。 新居にやってきた子供達は、 車から降りるなり もうハイテンション !! 「嬉しくて、居ても立っても居られないっ」 って感じで ずうっとハネてましたよ。 見ていて、こっちも嬉しくなってしまいました。 で、とびきりのお楽しみは コレ! うんてい です。 梁と梁の間に組み込んで、建物と一体に……
「鈴鹿の家」が上棟の日を迎えました。 2022年3月9日 丹羽アトリエ コメントをする 去年の暮れから三ヶ月ほどの時間をかけて手刻みを進めてきた「鈴鹿の家」が、 この度、上棟の日を迎えました。 当日は、雪が舞ってきたかと思うと陽が差してきたりで、 朝からコロコロと空模様が変わる、 ちょっと変わったお天気の一日でした。 工務店さんは、今から20年前に「津の家」を施行してくれた堀田建設さん。 監督さんは当時担当してくれた方が今回もお付き合いくださって、 ちょっと……
“大人の秘密基地“ が完成しました。 2022年3月7日 丹羽アトリエ コメントをする 物件番号は No.100。 大人の秘密基地 「志段味Base」 が完成いたしました。 「秘密基地」 と謳いながらも、看板を掲げちゃっていますが・・・。 けして怪しい建物ではありませんよ ! 笑 ここは、ご自身がクラフトや車いじりを楽しむ場所。 そして更に、 子供達にも物作りの楽しさを伝えたい・・・とTさん。 そんな場所なのです !! ……
楽しい暮らしがはじまります! 2022年2月23日 丹羽アトリエ コメントをする 今日は 「志段味の家 Ⅱ」 のお引き渡しでした。 到着した車から降りてきた子供達は、朝からハイテンション。 「嬉しくて嬉しくて もう居ても立っても居られない!」 って感じで、 ずっとハネてましたよ。 見ていて、こっちも嬉しくなってしまいました。 で、とびきりのお楽しみは・・・コレ! https://youtu.be/LNLX0ug1jpo そ……
現場見学会 “大工さんの板張りの技を見に行きましょう!” 編 2022年1月13日 丹羽アトリエ コメントをする “大工さんの板張りの技を見に行きましょう!” と題して、 大工さんの造作仕事の見学会を開催いたしました。 日本の大工さんの仕事は実に緻密で綺麗! 世界中のどこの国にも大工職はありますが、 日本の大工はとても緻密で丁寧な仕事をするのではないでしょうか。 それは日本の大工が使いこなす道具の種類と数が、 他の国に比べても群を抜いて多いことが物語っているのだとか・……
現場見学会 ”竹木舞・土壁編” 2022年1月13日 丹羽アトリエ コメントをする 第3回目は土壁塗りの様子を見る「竹木舞・土壁編」を9月5日に開催いたしました。 竹木舞が編まれて、まるで大きな鳥籠のようになった現場で、 職人さんの土塗りの作業を見ながら、 土壁が暮らしをとてもとても快適にしてくれる理由や、 優れた性能についてのお話をいたしました。 (その時お配りした資料です) 土壁は、その粘り強さで地震に耐えるということ。 土壁の蓄……
現場見学会 ”建前編” 2022年1月13日 丹羽アトリエ コメントをする 「志段味の家Ⅱ」 の工程を追って、 家づくりのリアルな現場を見て頂く見学会。 7月22日、23日には、第2回目の “建前編” を開きました。 約3ヶ月近くかけて加工場で刻み終えた骨組を、 一気に組み上げていく様子をみる「建前編」。 両日とも快晴に恵まれ、絶好の建前日和でした! が、猛烈に暑くて、休み休みの建前作業でした。 建前の見所は、何と言っても大工さんの連携プレ……
家具の製作前打合せ 2021年12月7日 丹羽アトリエ コメントをする 志段味の家Ⅱの大工工事が終盤に差し掛かり、家の雰囲気が少し見えてきましたので、キッチンや造り付け家具の打合せをしました♪ 住まい手の奥さんは元丹羽アトリエのスタッフであり、元気いっぱいの二人の男の子を育てる母です。 この打合せに向けて、キッチン周りで使いたい調理器具やお持ちのお皿などの採寸をして、“どこの引き出しに何を収納する”など。 色々ご検討頂いた事も含めて相……
百人町の家 もうすぐ完成! 2021年11月2日 丹羽アトリエ コメントをする 名古屋市の百人町の家がもうすぐ完成です。 工事終盤では、左官やタイル、建具、造作家具、畳のへりの仕上げの最終確認や照明器具、外構、カーテン・ブラインドのご相談など。 愉しみは最後の最後まで、盛り沢山です!! 住まい手にとって、こんなにも “自分たちの暮らし” を見つめ直す機会は一生のうちにそう多くないはずです。 だからこそ、納得のいく家づくりにしてもらいたいですね……
“丈夫” で “快適” な家をつくるには・・・土壁 2021年10月7日 丹羽アトリエ コメントをする “土壁” と聞くと、「寒い!」 とか 「ボロボロ落ちてくる」 といったイメージを持っている方が多いですよね! でも、実は家を “丈夫” で “快適” なものにしてくれる機能満載の優れものなのです! “土壁” って地震にも強いんです! 藁をすき込んで寝かせた土壁は、醗酵によって分解された藁の繊維とリグニンにより、 ばらけないように一体となって硬く硬く固まります。 ……