明けましておめでとうございます。
2019年は7日から始動致します。
この写真は去年の11月に住まい手ご家族と一緒に八百津の山へ伐採に行った時のもの。
柱や梁に使う丸太を自分の目で見て選んで、そして目の前で伐採してもらいました。
“一生に一度の家づくりを思い出に残る楽しいものにしたい!” と、
いつもそう思っています。
今年もどうぞよろしくお願い致しま……
『瑞穂の家』オープンハウスのご案内

『瑞穂の家』のオープンハウスを開催します!
『瑞穂の家』は、ご夫婦と小さなお子さんが暮らす、約29坪の木組み土壁の家です。
敷地はコンパクトで、道路との高低差のある、やや個性的な土地です。
プランニングへの制約は多少ありますが、南東垂れで陽当たりが良く、辺りの景色も愉しめる魅力的な場所でもあります。
この場所の魅力を最大限に活かすため、東に……
『極楽の家』オープンハウスのご案内

『極楽の家』のオープンハウスを開催します!
『極楽の家』は、ご夫婦と三人のお子さんが暮らす、約42坪の木組み土壁の家です。
「家族の気配が伝わり、個室にこもらず家族一緒に過ごしたい。」
「親戚やお友達、みんなが集まれる愉しい家にしたい。」
そんなお話から家づくりがスタートしました。
薪ストーブがある吹抜けのリビングを中心に、
ダイニ……
『石尾台の家』上棟&餅投げ

気持ちよすぎるくらいに晴れた日。
『石尾台の家』が建前をむかえました。
住まい手さんと棟梁で建物をお清め頂き、
作業開始!!
まずは柱を建てていきます。
柱には一本一本に番号が記してあり、どこの柱かは一目瞭然。
作業をスムーズにする大工の知恵ですね。
あっという間に一階の柱が建ち上がっていきます。
折角の機会と思い、住まい手のIさんにも柱……
『みよしの家』オープンハウスのご案内

『みよしの家』のオープンハウスです!
みよし市にある築70年程の民家の建て替えを行いました。
広い敷地に母屋、土蔵、離れ屋、つなぎ屋、納屋、倉庫、物置、車庫、厠といった沢山の建物があります。
今回、母屋を建て替え、その他の建物は用途を見直して暮らしやすいようにしました。
“ シンプルでゆったりとした雰囲気の家 ”
“ 太い梁、深い軒、天井は少……
植樹ツアー

岐阜県八百津町の山に高野槙を植えてきました。
このイベントは今年で15回目になりますが、不思議なことに今まで一回も雨で中止になったことがありません。
なぜかというと、、
丹羽と河方さんが最強の晴れ男たちなんです。ひとりでも雨を吹き飛ばしてくれるような晴れ男なのに、ふたり合わさる事で最強となるわけです。
しかし、ついに、その迷信が打ち砕かれる危機に。。。
そう、今年は梅雨入りが早かっ……
みのわ建築設計工房

丹羽アトリエのスタッフとして
長く勤めてくれた箕輪君。
彼の自宅兼事務所が
いよいよ完成したとの知らせをもらったので
見学に行ってきました。
株立ちの木が植わるお庭に
黒く塗られた板張りの外観が映える
なかなかセンスのいい家です。
小径のようなアプローチはラフな感じの石敷で
玄関の中まで続きます。
一階がご両親の住まい。
そして、……
大工さんの加工場見学

5月の初旬に地鎮祭をしました 「応時の家」。
地鎮祭後から現場では早速、基礎工事が始まり、
梅雨に入ってしまう前に〜と作業は急ピッチに進みました。
そして現場とは別で、
大工さんは4月初旬の契約後から材料の墨付けや加工作業にとりかかってくれています。
そこで今日は、住まい手さんと一緒に 「大工さんの加工場見学」 へ行ってきました◎
……
玄関の表情

「みよしの家」 玄関の床に敷く石を決めてきました。
石の種類もですが、表面の仕上げ方も
小たたき仕上げ
ノミ切り仕上げ
ビシャン仕上げ
ショット仕上げ
バーナー仕上げ
と、サンプルで持ってきただけでもこんなに。
好みはもちろん、壁の色や家の雰囲気と合わせてみてどうか、
それ以外にも、国産か中国産かによる色の違いや、金額と納期の違いも。
悩んじ……
日常のちょっとしたこと

丹羽アトリエの事務所玄関。
所長のお母さんが、お庭で摘んだ花を飾ってくれるんです。
今日はかわいらしいお客さんも一緒でした◎
お花があると、その場所も気分もパッと明るくなりますね♪
haruna……
家が出来るまでも楽しく

設計段階では間取りが決まってから、収納・電気・設備機器・仕上げ等、何回か打合せをします。
「どんな風が良いかな〜」、「こんな感じにしたいな」
と、写真やスケッチを見たり完成見学会へ行ったりして、自分たちの家を想像しながら決めていきます。
その打合せも、もちろん楽しいのですが、
工事が始まってから家が出来るまでも楽しんでもらいたい!
「木と土壁の家」の良さをもっと知ってもらいたい!
……
“美味しい庭” 皆さんもいかがですか!?

我家の庭はキッチンガーデン。
そう、畑なんです!
今、どんどん野菜が育っています。
キュウリ
ミニトマト
ズッキーニ
キャベツ (レース状の葉は安全な証し・・・笑)
太陽の恵みと土の力って、本当にすごい。
それと、母の情熱も・・・・。
ドンド……
八百津の山へ遊びに行こう!! 〜植樹ツアー2018〜

今年も、八百津の山に遊びに行きます!!
植樹体験で汗を流した後は、ホオバ寿司の美味しいお昼ご飯◎
生き物がいっぱいの野山に子供達も大はしゃぎ!
一緒に八百津の山に遊びに行きましょう!
(参加をご希望の方は、ページ下部の申込フォームよりお申し込み下さい。)
↓↓↓↓イベントチラシのダウンロードをご希望……
カメラ講習

丹羽アトリエ内で一眼レフカメラ講習をしました!
講師は丹羽。ホームページの写真を自分達で撮影しているので、より良い写真を発信できるようにと行われ、コーヒーやお菓子をつまみながら、カメラの仕組みや構え、設定方法などを勉強しました。
基礎を学んだら、次は実践練習です!
撮影ブースをつくり、同じ位置から2つの設定で撮ってみます。
それでは撮った写真を見……
『極楽の家』木組みの家が上棟!!

4月のはじめ、
丹羽アトリエの新年度は、『極楽の家』の建前というおめでたい日にスタートしました。
朝8時。
住まい手のFさんも楽しみにしていた「建前」の一日が始まりました。
棟梁と一緒に、建物の四隅と中心をお清めしていただき、作業開始です。
まずは、1階の柱を建てていきます。
その数、100本!
12センチ角の柱がリズムよく並ぶ様子は、何度見てもワク……
はじめまして

はじめまして、この春から丹羽アトリエのスタッフとなりました鎌田です!
初めましての“ご挨拶”にかえて、このアトリエに所属するに至った経緯をお話しさせて頂きます。
今からちょうど一年前のある休日のこと。友達とロードバイクでサイクリングしていたとき、突然、焼き杉板貼りのかっこいい建物が目に入ってきました。引き寄せられるように近づいて行くと『一級建築士事務所 丹羽明人アトリエ』の看板が、……
お花見に行ってきました

もう桜が散って、新緑が多くなってきましたが、桜が満開だった先週、
事務所の皆でお昼休憩を利用して、近くの堤防へプチお花見に行って来ました。
毎年 花冷え という言葉があるくらい、桜が満開の頃はとっても寒かったり、
冷たい雨の降る事が多いですが、今年はずっと暖かくて、お花見日和が沢山ありましたね。
カメラ講習に行っている丹羽は一眼レフカメラでパチリ。
……
外壁の色決め

桜が満開ですね♪
車で現場へ向けて車を走らせていると、
桜以外にも菜の花など春を感じる色が所々に見えて、春だな〜と心が和みます。
現場は、みよしの家へ行ってきました。
今日は、左官外壁の色決め、建具製作前の確認打合せです。
8種類程あるサンプルから最終的に残った4種類。
少し緑が入っていたり、赤や黄が入っていたりと、微妙にどれも色が違うんですよ。
ま……
超コンパクトな家ができました!

『 水北町の家 Ⅱ 』の完成見学会を開かせて頂きました。
二年前に新築した『水北町の家』の横に建てた10.5坪の平屋。
ご両親の為の終の住まいです。
超コンパクトハウスですが間取りはフルスペックです!
4畳のタタミの間が二つ
ダイニングキッチン
ウオークスルークローゼット
トイレ
脱衣室
浴室
そしてロフト。
見学……
『極楽の家』構造見学会(建前編)のご案内

\『極楽の家』構造見学会<建前編>を開催します /
みなさんは、家づくりでどんな事を大切にしていますか?
「地震などの災害から家族を守ってくれる家」
これは家づくりを考える上でとても大切な事ですよね。
今回の構造見学会<建前編>では、
家の骨組みが組み上がる様子をご覧頂きながら、
安全・安心な家づくりについて、みなさんと一緒にお話が出来ればと思い……