関東地方初となる伐採ツアーへ行ってきました!! コトの発端は、 海老名市の「いちご島の家」の住まい手であり、造り手でもあるFUKURODA工舎の袋田さんが、自邸を建てた時のこと。 丹羽アトリエ恒例の “植樹ツアー”
Continue reading関東地方で初の伐採ツアー!【前編】

関東地方初となる伐採ツアーへ行ってきました!! コトの発端は、 海老名市の「いちご島の家」の住まい手であり、造り手でもあるFUKURODA工舎の袋田さんが、自邸を建てた時のこと。 丹羽アトリエ恒例の “植樹ツアー”
Continue readingことにの2月に 『志段味の家 Ⅱ』 は完成したのですが、 ”せっかく見ていただくのなら、お庭も家具も揃ってからにしましょうか !?” と、住まい手からありがたいご提案いただき、 入居から9ヶ月が経った先日、見学会
Continue reading家が完成した時にプレゼントしている、 丹羽アトリエオリジナルの壁掛け時計。 もちろん自社製です! 材種は ナラ、クリ、ヤマザクラ、ウォールナット、クルミ。 無垢の厚板から削り出していますので、 木の質感が
Continue reading去年の暮れに着工して以来、約10ヶ月。 いよいよ鈴鹿の家が完成いたしました。 無事、お引き渡しも済ませ、 新たな暮らしの始まりです。 土壁の家は入居後の最初の冬は寒いと言われますが、 それはきっと、 まだ
Continue readingこれから設計スタートするお施主さまと「津島の家」に見学しに行ってきました。 私たちがつくる家の「空間」がどんな感じのものなのかを、 改めて体感していただくために。 暮らしやすさに配慮した動線や、 細やかに作り
Continue reading家づくりの流れを追って開催してきた現場見学会。 今回は家具工房の見学です。 『志段味の家Ⅱ』 のダイニングセットを製作中の GEPPETTO の工房を見て頂きました。 講師は木工の佐合君。 彼とは、もう20年来のお付
Continue readingGEPPETTO 佐合君の家具工房見学の後は簡単なワークっショップ。 家具を作る過程で出る端材を使って「鍋敷き」を作りました。 名付けて “ 家具の端材を使った木材サンプル鍋敷き ” って、そのまんまやん!
Continue reading玄関の設え 左官壁のブログに続きまして、 “照明”は住まい手Fさんから「左官壁を照らして質感を浮き立つようにしたいです。それと、照明器具自体が光っているようなデザインがいいなあ・・・。」とお話しいただきました。
Continue reading今年1月、志段味の家Ⅱの仕上げ工事に差し掛かる前に現場で最終確認をしている際に、住まい手Fさんからこうお話がありました。 引きのあるアプローチを通って玄関へ入るので、玄関袖の “左官壁” と “照明” は家に帰る度、
Continue reading「志段味の家 Ⅱ」 のお引き渡しを致しました。 新居にやってきた子供達は、 車から降りるなり もうハイテンション !! 「嬉しくて、居ても立っても居られないっ」 って感じで ずうっとハネてましたよ。 見
Continue reading