工業製品ではない自然の木を扱う日本の大工には、 “木の特性を読み取り、それを活かして建物の骨組み(木構造)を組上げる” という作法があります。 それはちょっとした気配りなので、滋味で伝わりにくいのですが、
Continue readingふらっと<大工さんの加工場編>の準備着々

工業製品ではない自然の木を扱う日本の大工には、 “木の特性を読み取り、それを活かして建物の骨組み(木構造)を組上げる” という作法があります。 それはちょっとした気配りなので、滋味で伝わりにくいのですが、
Continue reading木と土の家づくりの見学会 「“ふらっと” 現場をのぞいてみよう!<大工さんの加工場編>」を開催します。 今年の春に着工をした『徳重の家』 現場では地盤の補強と基礎が出来上がっていく中、 大工さんの加工場
Continue reading木と土の家づくりの現場見学会 「“ふらっと” 現場をのぞいてみよう!<基礎工事編>」を開催します。 今年の春に着工をした『徳重の家』では、いま、地盤の補強と基礎の作業が進められています。 基礎のコンクリー
Continue reading『配津町の家』のオープンハウスを開催致します。 これで5代目となる、同じようで同じでない片流れシリーズ。 「ゆるやかに繋がるリビングとダイニングの関係」と、 「北側の畑を臨む、落ち着きのあるダイニン
Continue reading完成後では見られない、丹羽アトリエの家づくりの芯の部分をご覧頂く 現場見学会を開催致します。 今回は土壁を塗っている段階をご覧頂けます。 職人さんの技をその目でご覧になってみませんか。 是非おいで下さい。
Continue reading竹小舞が掻き終わり、大きな鳥籠のようだった現場は、 その後、土壁塗りの作業が進んで、 今、裏返し塗りをしています。 これ、土を送るポンプです。 40年選手なのだそうです。 なん
Continue reading『緑町の家』のオープンハウスを開催させて頂きます。 延べ床面積、約30坪の方流れ屋根の家です。 リビングとロフト二階が吹抜けで繋がる内部空間。 広いデッキを介してリビングから庭への繫がり感などなど・・・。
Continue reading『葭原の家』ができて、間もなく10年になります。 「10年の節目に家全体をチェックしてください」っと、 住まい手から連絡がありました。 これまでにもメンテナンスなどで何度と無く見てきましたが、 改めて家全体を点検
Continue reading新年、目出たくも、押沢台の家が上棟致しました。 前日からの寒波で12日はとても冷え込んで霜で真っ白な朝8時。 お施主様にご挨拶を頂いたあと、 工事の安全を祈念して、 お神酒とスルメで乾杯! さあ、レッカー始動です。
Continue reading年初め、『押沢台の家』がいよいよ建前を迎えます。 家族4人で暮らす、2階建て延べ面積21坪の “ 超コンパクトハウス ” コンパクトと言っても吹き抜けのリビング・ダイニング、書斎コーナー、食品室や、 皆で使う
Continue reading