押沢台の家
超コンパクトな二階建ての家
- [所在地] 愛知県春日井市
- [工事種別] 新築
- [構造・規模] 木造 2階建て
- [家族構成] 夫婦+子供3人
- [竣工日] 2014年10月
『押沢台の家』 ・・・・・ 超コンパクトな二階建ての家
これは春日井市の高蔵寺ニュータウンに建つ、二階建て延べ面積21坪の木組み土壁の家です。
住まい手はご夫婦と2人のお子さん。そして、建築後に生まれた赤ちゃんも加わって、現在は5人家族です。
敷地面積は約80坪。道路のレベルから2メートルほど敷地が上がっているために、駐車スペースの掘削や土留め、アプローチなどといった外構工事にやや費用がかかることもあって、建物の建築費を抑えなければなりません。
考えつくコウストダウンの手は、木組みをやめてプレカットにしたり土壁をあきらめたり、さらには左官壁をやめてビニールクロスにしたり・・・。このように、建物の質をいとわずにコストを下げることは比較的簡単です。がしかし、他に方法は無いのでしょうか。
せっかくつくるマイホームなのですから、安全で安心して暮らせる、素肌に心地良い “ 健康で長持ち ” な家にしたいですよね。
となると、コストダウンの手としては一つ。そう、建物の規模を小さくすることです。動線を徹底的に整理してシンプルな構成にして贅肉をなくす。その結果、延べ面積21坪の二階建てにまとまりました。
一階には中心に約11畳のリビングダイニングがあります。東側の庭を眺める窓に面して書斎コーナーも設けました。天井は片流れの吹き抜けですから、適度にゆったりした空間です。リビングに面してカウンターキッチンがあり、隣接した食品室へは玄関からも直接入ることが出来ます。リビング横に寝室。裏手にはウオークスルークローゼット(脱衣室やトイレへの動線を兼ねています)や水回りがあります。リビングから階段を上がって、二階には子供室二つと小屋裏収納があります。
コンパクトハウスですが、各室のサイズは決して小さくはありません。機能性も収納力も十分に備わっています。
各部の仕上は、外壁が焼杉貼りで屋根はガルバリウム鋼板。内部の主な壁は土や漆喰などの左官壁。そして床、天井はいつも通り、3センチ厚の杉の無垢板です。
“ 機能 ” も “ 質 ” も必要十分な “ 超コンパクトハウス ” です。


家とデッキ
軒を深くして広めのデッキを設ける事で、陽射しのコントロール以外にも、物干しや子供の遊び場、たまには外で涼みながらご飯を食べたり。 リビングの延長として、色々な事に活用できます。

リビング・ダイニング

書斎コーナー
リビングと続きの一角にある書斎コーナーですが少し奥まった位置にあり、屋根の低さと囲われた感じが 吹抜けのリビングとはまた違った、落ち着く居心地の良い場所に。外を眺めながら、ぼんやりしてしまいそう...

吹抜け
南の窓には引込み障子がついています。 障子を締める事で夏の暑さや陽射しを和らげたり、冬の冷気を遮る効果があります。

収納

キッチンから見たリビング・ダイニング
部屋全体を見渡せるキッチン。 シンク前の立ち上がりを半分にする事で作業台が広々。子供達と一緒に料理をしたり、配膳や片付けもスムーズに出来ます。 そしてキッチンからは玄関、水廻り、2階へと無駄の無い動線ですぐに行く事ができます。

畳の間
部屋の中で洗濯物が干したい時ってありますよね。 折りたたみの床置き式では場所を取るし...どこにしまえばいいの?なんてことも。 丹羽アトリエでは竹の竿をよく使います。部屋に馴染むので、ステンレスやプラスチックとは違い常に掛かっていても気になりません。洗濯物を干していても家族みんなで布団を敷いて寝ることができます。

子供室

食品室 1
キッチン横の食品室は玄関へも続いているので、買い物から帰ってきてすぐに荷物が片付けられます。

食品室 2

廊下 1
水廻りへ向かう廊下はクローゼットも兼ねたウォークスルークローゼット。 左右共、全面収納になっているので収納力はたっぷりです。 左側棚の奥行きを上部は少し浅く、右側収納をカーテンで柔らかく隠す事で、必要最低限の廊下の幅でも圧迫感を感じないようにしています。

廊下 2

洗面・脱衣室

洗面・脱衣室収納

浴室

竣工時外観

暮らしに馴染んできた外観
スケッチ&模型

模型
プラン

1階 平面図
