師勝の家 渡り縁
暮らしの変化と家族の成長に合わせて
- [所在地] 愛知県西春日井郡
- [工事種別] 増築・リフォーム
- [構造・規模] 木造平屋建て
- [家族構成] 親+夫婦+子供3人
“ 雨天でも干せる物干スペースが欲しいんです!”
と、師勝の家の住まい手から電話が有りました。
話しを聞いてみると、当初の設計ではサービスヤードだった場所が、今ではご主人の工作室になってしまい、屋根付きの物干スペースが無くなってしまったとのこと。
なんとも予定外の楽しい展開ですね。
家族も多いので、雨だから洗濯ができないではすまされません。なんとかして!、
ということで・・・考えました。
ただ、屋根付きの物干し場をつくるだけでは面白くない。せっかくならそれがあることで、もっと生活が楽しくなったり便利になると良いなと思いました。
そこで色々聞いてみると、雨の日の母屋と離れの行き来が大変だったり、毎日遊びにやって来る沢山の子供の友達たちで家の中が溢れ返って困っているとなど・・・。
“ よしっ、それらをいっぺんに解決しましょっ!”
ということで思いついたのが、この『渡り縁』 。(私の造語です)
母屋と離れを繋ぐ渡り廊下であり、かつ、ちょっと腰掛けてお茶でも飲みながらお話ができるような縁側的な場所。途中にはこの家に代々受け継がれる大事な石も有って、この際それも取り込んでしまって、ちょっと面白い空間になりました。

渡り縁
10年前に母屋を新築した際、物干スペースとしてつくったサービスヤードが素敵な工作室に変わってしまった為、他に物干スペースが必要となり、この渡り縁ができました。これは、物干スペースであると同時に、母屋と離れを繋ぐ渡り廊下であり、ちょっと腰掛けてお茶でも飲みながらお話ができるような縁側でもあります。

代々この場所にある庭石をそのまま取り込んで計画しました。

増築前

建前の様子

スタッフの猿谷が大工として墨付けから竣工まで担当しました。

新築当時のサービスヤード


現在は工作室に
新築当初はサービスヤードとして作られ、洗濯物干したり趣味のスペースとして使われていましたが、趣味スペースがどんどん広がって行き、次第に工作室となりました。予定外ではありますが、楽しい展開です。



この工作室では、こどもの遊び道具から生活に必要な家具まで作られているようです◎
プラン
