尾西の家
平屋のような2階建ての家
- [所在地] 愛知県一宮市
- [工事種別] 新築
- [構造・規模] 木造 2階建て
- [家族構成] 夫婦
- [竣工日] 2012年9月
これは旧 尾西市(現在は一宮市に合併)の住宅地に建つ木組み土壁の家です。敷地面積は約95坪。 一見、平屋建てのように見えますが、実は瓦葺きの大屋根にロフト二階が納まった二階建てです。 西側の下屋部分が玄関。玄関の上がり框を上がった左の戸がウオークインクローゼットです。 帰宅して、まずコートと鞄を置いてホームウエアーに着替え、その奥の戸から洗面室で手を洗ってリビングへ。 あるいは、玄関から右の戸を入って食品室に買って来た食材を置いてキッチンへ。 あるいは、正面の扉を開けて、直接リビングダイニングに。 その時々の状況に合った導線を通ることができます。これは家の使い勝手を良くする工夫であり、効率よく服や物を整理整頓することにもつながります。 リビングダイニングは約12畳分の広さで、西側にはカウンターキッチンが面し、東側の一角にパソコンコーナーを設けました。 リビングの北側に畳の間の主寝室。その北側に洗面脱衣室と浴室、便所を配置しました。 リビングから階段を上がると、ロフト二階の子供室と、書斎、小屋裏収納が有ります。 外観は一見平屋風ですが、内部は斜め天井で上階につながる立体的な広がり感の有る、楽し気な空間の家です。

リビング・ダイニング、キッチン
南から見ると平屋のように見えますが、実は2階にはギャラリーや子供室が2つ、小屋裏収納、書斎が2階にあります。 西側のサービスヤードは外物の収納や自転車置き場です。 又、雨の日でも洗濯物が干せるスペースになっています。

リビング・ダイニング

リビング・ダイニング、キッチン、書斎
奥に見えるのが小屋裏空間を活かした書斎。リビング・ダイニングとの距離感を近くするために、1階の階高をおさえています。

ポーチ
手前右側の壁についているのが、丹羽アトリエオリジナル「木のポスト」です。牛乳箱のように蓋が開き、郵便物を上から取り出すことができます。

玄関

玄関
玄関を上がり、正面の格子戸を開けるとリビング・ダイニングです。手前右側の戸から食品室へ、左側の戸からクローゼットへつながります。

デッキ
夏の日除けと、デッキを愉しむための「折りたたみ式タープ」を造り付けました。アトリエの新しいアイテムです。 詳しくは こちらへ。

書斎
「低い斜め天井」と「本棚」と「広くゆったり使える肌触りのよい杉の机」に囲まれた、ついつい籠りたくなる書斎です。

リビング・ダイニング、キッチン
コの字型のオープンキッチン。リビング・ダイニングとの間に、ワークトップから少しだけ立上がりを設けることで、雑多になりがちなシンク廻りの目隠しとしています。さらにそこは、両側から使えるポケット収納でもあり、ティッシュボックスや調味料などを置くことができます。

食品室

クローゼット

クローゼット

畳の間
布団を敷いて、主に寝室としてつかう畳の間です。雨戸を閉めて安心して眠られるように、風を通すことができるガラリ付きの雨戸を採用しています。

脱衣室

収納付き鏡
洗面用品のための浅めの収納。一番下の段には歯ブラシを引っ掛けて収納します。最下段の下部を開放しているので、歯ブラシが濡れていても気にせずに扉を閉められます。

脱衣室

浴室
床と腰壁を十和田石、壁と天井を桧で仕上げた浴室です。

便所

個室
将来的に真ん中で仕切り、2部屋にすることを前提とした個室です。

小屋裏収納
スケッチ&模型

模型
プラン

1階平面図
